湯道百選

02.5
熊本・平山温泉

やまと旅館

YAMATO RYOKAN

豆腐に込める想い。

(向大和さん談)

 父がつくったのは、食事と入浴ができる民宿のような施設でした。お客さんに安く泊まって満足してもらうために経営側が精一杯努力する。それが父の考えだったので、私も小学生の頃からずっと手伝っていて、それがうちの日常でした。
 別の仕事もしていた20代のはじめに、知り合いが湯布院の「玉の湯」に泊まった話を聞いて、あまりに絶賛するので試しに自分も泊まりに行ったんです。そこでこんなに素晴らしいサービスや価値の提供の仕方があるのかと、カルチャーショックを受けて。考え方も変わりました。家族総出で働いて成り立つ経営よりも、自分たちも成長しながらお客様に価値を提供して、利益も出すのが商売のあるべき姿じゃないのかと、父に何度も意見をぶつけて。最後には「これからはお前の時代だけん、お前の勝手にしろ」と言われました。23歳の頃でした。まず食事処の「わらび」を開いて、旅館を認知してもらってから、新館の離れをつくりました。それが10年ほど前です。

馬肉のしゃぶしゃぶなどもありますが、「わらび」の主軸は毎朝手づくりする木綿豆腐。豆腐づくりは父の代から続いていますが、昨年、転機がありました。埼玉に「豆腐の神様」と呼ばれる山下健さんという職人の方がいるのですが、頼み込んで、自分の豆腐を食べてもらう機会があったのです。感想を聞くと、「あんたの豆腐はまだ主婦以下だね」と言われました。でも、面識もなかった豆腐の神様に、正直に感想を言っていただけたのが私はものすごく嬉しくて(笑)。そしてお土産にいただいた山下さんの豆腐が、それはもう衝撃的な美味しさでした。こんな豆腐があるのかと……本当に美味しかったですね。そこで自分は木綿豆腐一本で勝負していこうと決めました。理想の味にもっと近づければと、来年から大豆を畑からつくる予定です。これからはもっと、木綿豆腐の存在がもっと全面に出すメニューにしていきたいですね。

平山温泉は本当に温泉に恵まれていて、いままであまり努力をしなくても、お客様に来ていただけていた面もあると思います。だからこそ、旅館業のあり方について考えなくてはいけない時期に来ている。ただ高級な材料で高級なサービスをするよりも、その土地ならではの、ストーリー性を示すのが一番だと思いますし、お客様もそれを求めているのではないかと思います。

 


Text by Chako Kato
Official photographs of Yamato Ryokan

やまと旅館